インパク会場

山背古道お茶探検隊活動日誌
最終更新 2016年4月3日
新茶試飲記事にリンク

とうとう横浜から大阪に帰還せり。ぼちぼち更新作業を再開します

次回お茶探検

4月の活動
*日時  4月17日(日)    9時農園集合
※作業 除草、茶園整備他
     ※持ち物  作業時の水筒、手袋、花粉、紫外線対策
     ※昼食は農園のバーベキューをお願いしています

平成18年の
茶摘

4月29日 自宅の新茶摘みを敢行

5月13日、14日 古背茶園のお茶摘み敢行
            13日はあいにくの雨で、14日も急遽茶摘みにあて
            何とか収量を稼ぎました
            パッケージは↓

平成18年
新茶情報

続いて 産地不明(おそらく静岡)の さえみどり
     さえみどりは、早生種なので本州でも比較的早く出回るのか?

平成18年 第2陣は、静岡丸子の手摘み生新茶

平成18年の新茶、先ずは屋久島のさえみどり
(ドリコムブログにリンク)

平成18年の新茶パッケージ

今年もにしむらくりさんデザイン

量は少なかったのですが、変わらぬ味わいです

     

  

茶園の四季 手作り講座 茶摘み 活動レポート
吉羊如亀 古背茶園のマーク 次回活動予定
海外遠征記録 うんちく話
リンク 中国茶 紅茶 山背古道とは

山背古道探検隊の活動フィールドである南山城は、宇治市の南部に位置し、宇治茶の産地です。

このあたりでは、管理されずに薮になってしまった茶園が散見されます。こうした茶園を借り受け、自分たちのお茶を作りませんか。探検隊の宮口隊員の呼びかけに、探検隊内外より同好の士が集まり、「お茶づくり探検隊」の活動が始まりました。

このHPは、わたくし白髪雀の「お茶づくり探検隊」での活動日誌です。ブッシュになった茶園の整備、こだわりの有機栽培、手作り紅茶、そして中国茶を求めての海外遠征等々3年間の足跡と今年のお茶づくり活動をライブでお伝えいたします。

茶の木染めに挑戦(00年 11月5日)
待望久しい茶葉による草木染めに挑戦しました

人間的相約事春茶(00年 4月1日)  
京都高雄「錦水亭」での台湾式お茶会の様子

第17回お茶づくり探検隊(98年 10月30日)
台湾お茶探検

独断お茶分類  
お茶請けには講釈ばなしが付きもの


山背古道探検隊のバナー
山背古道TopPage

ロゴマーク
FunFunnyFamily


site無料カウンター

封筒のマーク
このページのお問い合わせ・連絡は
hakuhatu@tmtv.ne.jpへ