インパク

山背古道お茶探検隊・活動日誌

組み紐づくり(98年5月17日)

プロのお茶づくりは既にオフシーズンになっており、茶業研究所は本日はお休み。製茶は、明日研究所の方々にお任せして、午後からは研究所の所長さんも参加しての組み紐講習会。

完成した茶壷(茶壺づくりを見てください)に組み紐の飾り付け。NHKの教室で講師もされている滝口先生に来て頂きました。

まずは、井手町役場の藤林さんが運んできてくれた茶壷の品評会。
宮口代表発起人が探してきた正絹の組み紐は、素人にはもったいない?

陶芸教室の森田先生もお忍びで参加。滝口先生の指導宜しきを得て、それぞれになんとなく様になりました。

完成した壷はここをクリック

茶の木の様子を見る隊員
新茶の芽が出た茶園
新茶の様子
古背茶園の新茶
組みひもを教える滝口先生
組み紐の滝口先生
見本を示す滝口先生
先ず口の大きさに輪を作る
真剣に実習する隊員たち
ふむふむ、どれどれ

組みひもを掛けた茶壺
完成した茶壷


活動日誌TOPへ
手作り講座のページへ
手作り講座へ