インパク
清香斎(QINGXIANGZBAI)

台北市内で有数のファッショナブルタウンなエリア忠孝東路四段にある台湾でもっともシックな茶藝館(と旅行前に土井さんから行きたいところリストとして送られてきた雑誌のコピーに書いてありました)

オーナーの解致璋さんは知的な美人で、日本で言うならば茶道の家元といったところ。お弟子さんがお稽古に通われてくるのである。

今回は、定休日にも関わらず家元自ら店の鍵をあけぞろぞろと店内へ。もちろん、私たちの貸し切りです。雑誌の紹介に偽りのないシックなインテリアを鑑賞しつつ、お茶の準備を待ちます。

梅山金萓

解さんのお手前の優雅なこと。行儀良くお茶を飲むことを「品茗」その反対を「牛飲」と言うそうな。

解致璋オーナー

大葉緑茶

初めて入れるお茶なので入れ加減が判りませんが、とおっしゃりつつ、名前の通りやたら大きなリーフのお茶を頂きました。

安渓鉄観音


どなたか、点ててみませんか?という問いかけにテーブルコーディネータの土井さんが名乗りを上げる。解さんの指導を受けつつ緊張しつつ皆にお茶を振る舞います。

お手前の席


さらに数種類のお菓子が出され女性陣大喜び。ここで長竹さんは、日本から持ってきたお茶道具一式で抹茶を返杯。

お茶請け
  

胡琴のCDなどを求めてお茶三昧の一日を終えました。

記念撮影




活動日誌TOPへ
台湾遠征記へ戻る
台湾遠征記へ
ロゴマーク
FunFunnyFamily