インパク

山背古道お茶探検隊・活動日誌

いよいよ新茶摘み(2002年5月11,12日)

最悪の予報がずっと続いていましたが、前日になって  
明け方までで雨が上がると、期待通りに改善されてきました。そう!
そうこなくっちゃ〜
 天の情けと、人の情けに支えられ今年の新茶摘みは、大盛況の内に
無事終わりました。安藤隊長はじめ延べ35人の参加者は、林屋先生
の指揮のもと、少しでも濡れの少ない古背の茶園から作業にかかり、
煎茶用の葉を摘みきった頃は、お腹ペコペコ・・

 隊員も初参加の人も、ひとつのシートで和気藹々のランチタイム。
食後は玉露園に移動、(これは柔らかい!摘み易い!)と慣れた手つき
でたちまち籠は一杯に・・

 二度に分け梶田さんに和束の中井製茶園へ搬入していただいた
茶葉は、例年より硬めでした。明朝どんな新茶になるでしょうか
摘み取りキロ数は未計量ですが、かなりしっかり摘めたようです。

林屋先生の手作り紅茶ケーキに舌鼓を打ったのは、最後まで頑張
った18人でした。

区切りのバー

先ずは、古背茶園から。吉例に従い林屋先生の摘み方指導。新参加のメンバーをはじめ、皆熱心なまなざし。

  

今年は春が早かったため、茶葉はやや伸びすぎの様子

  

午前中の作業を終え、和気藹々のランチタイム

午後は、玉露園に取り掛かります

終日の茶摘、お疲れ様でした

翌12日は製茶をパッキングand発送です

 今年の新茶は、煎茶45キロ、玉露32キロと多かったのですが製茶後6分の一程になり配分も、去年よりやや少なめになりました。
茶葉は硬めで製茶はしにくかったようですが、何と言ってもいつもながら我が古背の茶は、会員のハートが結集した最高の味と香りなのです!
作業後皆で自画自賛の試飲会をしました。そして平尾さんが送って下さった川根茶も、楽しみました。

今年のパッケージ(今年の白髪雀はパッケージだけ参加)

本日の参加者の特権として、新茶で乾杯

 

山背古道にも尾アが新茶摘みの様子をアップしてくれています
http://www.yamashiro-kodo.gr.jp/contents/index.html
から探検隊活動記録をクリック

 

区切りのバー

活動日誌TOPへ


日誌へ

ロゴマーク
FunFunnyFamily